2013年11月29日
2012年12月03日
スタークルーズ プラネタリウム

週末、六本木ヒルズで開催しているスタークルーズ プラネタリウムに行ってきました

会場の前半は宇宙旅行の映像が楽しめ後半はプラネタリウムクリエイター大平貴之さんの
メガスターの投影が楽しめました。
ドーム型の天井ではなかったので投影された星が歪んでいたのが少しザンネン

でも、さすがにメガスター天の川銀河がメッチャキレイ

朝一番に並んだのでユックリ見れました~。
東京は空が狭いし光害も激しい・・・・。
本物の星は見れないんだよなぁ~。
僕は田舎の広い空で本物の星を楽しめた方が良いかもね~

2012年06月06日
2012年05月21日
日食の次は・・・・。

皆さん楽しめましたか?海南は雲も無くメッチャ良く見えました。
来月6日には金星が太陽の前を横切りま~す。
今日使った日食グラスで観察出来ますので捨てずに楽しみましょう。
次に金星が横切るのは100年以上先ですよ~。
2012年05月21日
2012年05月12日
2012年04月06日
2011年12月12日
皆既月食は家で・・・。

週末の皆既月食
観測地を求めて奈良(吉野)方面に走ったのですが
途中に雨がポツポツ

このまま走って見れないとショックが大きいので
マイ観測地?の生石高原に行き先を変更
山頂近くで今度は雪

天候も悪く風も強いので今回の月食は諦めて家に帰りました。
結局、家の前で観測する事になりました。
「コーヒー」と叫べば温かいコーヒーも出てくるし
後片付けも楽

天体観測は自宅前が最高かも・・・

低倍率で見る皆既中の月と星は
キレイかったなぁ~

2011年07月20日
シャトルが無くなるとハップルは?
今日は星好きの独り言ですが・・・。
スペースシャトルが退役した後ハップル望遠鏡の修理はどうするのでしょうか?
まだまだハップルは現役で素晴しい画像と新しい発見を提供してもらえるのか?
画像はHABBLESITEからダウンロードした画像をポスターに製作。
壁紙や宇宙のキレイが画像が観れます

今夜も曇ってるので星は観えないなぁ~。
星好きおじさんの独り言でした・・・

2011年05月24日
2010年10月31日
2010年08月02日
コルキット スピカ
小学生相手に販売している
天体望遠鏡キット「コルキット スピカ」を
買ってみました。
40年売れ続けている商品だけの事はあって
見え方が驚くほどシャープ
ヤフオクで1万円以下で売ってる
中国製とは大違い
売れ続けるには
理由があるのですね~。
そのまま
組上げては面白くないので
本体は黄色のウレタン塗装
ドローチューブは紙に見えないように
メッキカラーのカッティングシート
これで3,000円以下の望遠鏡には見えないでしょう?