2010年06月18日
暗峠そして矢田寺
大阪での用事が昼過ぎに終わったので
国道308号暗峠を抜けて矢田寺に行って来ました。

酷道マニアには有名な暗峠。
特に大阪からのアプローチが激坂。車だと道幅も狭いので
前から車が来ないか祈りながらのドライブになるでしょう。
暗峠頂上は石畳が残っています。
国道であってもハイキングコースなのでスローな運転で

峠を越え信貴生駒スカイラインの高架下を通ると奈良県側の視界が開けます。

国道308号を東へ小さい峠を抜け矢田寺へ。



お目当ての紫陽花は満開には少し早かったようです・・・・。
次回はどこに行きましょうか。
国道308号暗峠を抜けて矢田寺に行って来ました。


酷道マニアには有名な暗峠。
特に大阪からのアプローチが激坂。車だと道幅も狭いので
前から車が来ないか祈りながらのドライブになるでしょう。
暗峠頂上は石畳が残っています。
国道であってもハイキングコースなのでスローな運転で


峠を越え信貴生駒スカイラインの高架下を通ると奈良県側の視界が開けます。

国道308号を東へ小さい峠を抜け矢田寺へ。



お目当ての紫陽花は満開には少し早かったようです・・・・。
次回はどこに行きましょうか。
2010年06月13日
2010年06月12日
プラモデル
はやぶさ
日本初(多分)?の衛星のプラモデル
今日手に入れました。
人気で品薄状態でしたが
何とか1個だけ確保してくれました。
ボティーの金色は塗装か質感重視で
本物の金箔貼るか迷うなぁ・・・・。
太陽電池パネルに濃い青は
どうするか思い浮かばない・・・。
作るのが楽しみ~

かばんは
映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の
パンフレットから作りました

2010年06月10日
2010年06月07日
2010年06月06日
2010年06月05日
2010年06月04日
一枚でも
電話で良く聞かれるのが「1枚でも作れるのですか?」
もちろん枚数が多くなると安くなりますが1枚でもOKです。
画像は自分と奥様の仕事用に一枚ずつ製作。
和歌山でオリジナルTシャツ製作ならプリント工房かどの
2010年06月03日
2010年06月03日
2010年06月01日
葛城館
TEAMおいやん?おじさん三人での今回のツーリングは
半日コースで高野口 葛城館を見学に行ってきました。

JR高野口駅前に堂々と構える葛城館。

手すきガラスが美しく風格を感じます。現在は旅館としての経営は
やっていないようです・・・・。

まん前のJR高野口駅も木造でなかなかの味わい。

近くの前田邸と高野口小学校にも行ってみましたが、
前田邸は時間が遅かったので見学出来ず・・・・。
高野口小学校は現役の木造校舎。今回は工事中だったので画像は無し。
以前の画像


急坂で有名な県道120号を抜けて以前から気になっていた飯盛山のお城に立ち寄り
家路につきました・・・・。
TEAMおいやん次回はどこに行きましょうか?
半日コースで高野口 葛城館を見学に行ってきました。

JR高野口駅前に堂々と構える葛城館。

手すきガラスが美しく風格を感じます。現在は旅館としての経営は
やっていないようです・・・・。

まん前のJR高野口駅も木造でなかなかの味わい。

近くの前田邸と高野口小学校にも行ってみましたが、
前田邸は時間が遅かったので見学出来ず・・・・。
高野口小学校は現役の木造校舎。今回は工事中だったので画像は無し。
以前の画像

急坂で有名な県道120号を抜けて以前から気になっていた飯盛山のお城に立ち寄り
家路につきました・・・・。
TEAMおいやん次回はどこに行きましょうか?