2011年11月30日
理容カット屋さん(2)
春にお店の制服を作ってくださった理容カット屋さんが、別パターンのロゴで作ってくださいました。
縁どりしたロゴがカッコいいです

たまには、仕事の事も書かなければ・・・・

和歌山でオリジナルTシャツ製作ならプリント工房かどの
2011年11月28日
かつらぎの干し柿
干し柿の産地かつらぎ町四郷に行って来ました~

風邪気味なので今回は車

山の斜面が干し柿でオレンジ色に染まってました キレイでしたよ~

一眼のレンズが壊れたので写真がイマイチ (壊れてなかっても写真は下手ですが・・・。)
2011年11月21日
峠越えサイクリング
少し前にノボリ旗の注文を頂いた「石油発動機愛好会」さんの展示が吉備町であったので
久しぶりに自転車で出かけました。


バイクや車では、何度も走ってる海南高原。
今回、自転車で抜けたのですが心臓バクバク膝はガタガタ 。
自転車で海南高原越えは二度とゴメン。 口から心臓が飛び出るかと思ったです~

頂上からは紅葉を楽しみながら金屋町まで快適な下り坂。
下りは結構なスピードが出るので自転車にもABSが欲しいと思うのは僕だけかな~?

以前から川ガニ料理の看板が気になっていたお店でランチにしました。


川ガニ(ズガニ)の塩茹でと釜飯のランチ
塩茹は濃厚な蟹味噌が絶品。予算が許されるのであれば何匹でも食べれそう。
釜飯は得に蟹の味がするわけでもなくそれなりの味かな?


昼食後「石油発動機愛好会」さんの展示会に、古い機械が好きな僕には楽しく見学できました。
色々と質問もさせてもらい帰りにはフロントバッグ満タンにミカンのお土産まで頂き帰る事に・・・。

海南高原の坂道はコリゴリなので有田川沿いを帰る事に
帰り道、激坂はないのですが向かい風が強くヘロヘロになりながらの家路でした・・・・。
久しぶりに自転車で出かけました。
バイクや車では、何度も走ってる海南高原。
今回、自転車で抜けたのですが心臓バクバク膝はガタガタ 。
自転車で海南高原越えは二度とゴメン。 口から心臓が飛び出るかと思ったです~

頂上からは紅葉を楽しみながら金屋町まで快適な下り坂。
下りは結構なスピードが出るので自転車にもABSが欲しいと思うのは僕だけかな~?

以前から川ガニ料理の看板が気になっていたお店でランチにしました。
川ガニ(ズガニ)の塩茹でと釜飯のランチ
塩茹は濃厚な蟹味噌が絶品。予算が許されるのであれば何匹でも食べれそう。
釜飯は得に蟹の味がするわけでもなくそれなりの味かな?
昼食後「石油発動機愛好会」さんの展示会に、古い機械が好きな僕には楽しく見学できました。
色々と質問もさせてもらい帰りにはフロントバッグ満タンにミカンのお土産まで頂き帰る事に・・・。
海南高原の坂道はコリゴリなので有田川沿いを帰る事に
帰り道、激坂はないのですが向かい風が強くヘロヘロになりながらの家路でした・・・・。
2011年11月16日
大山ツーリング
週末、大山に行って来ました
バイクが変わって初めての一泊ツーリング
夜明け前に和歌山を出発。渋滞も無く快適に走れたので午前中に蒜山に到着。


山頂は薄らと雪が積もってました。さすがにバイクだと寒い

快適な高原の風景を楽しみながら蒜山大山スカイラインを大山に向って走る。


昨年行けなかった大山環状道路の北側を走ってみました。
標高の高い場所では紅葉も終わりでしたが
標高400mより下では緑のトンネルを楽しめました。
バイクが大きくなったのでペースが速すぎ・・・・。
昼過ぎには皆生温泉に到着。今夜は米子か皆生温泉に泊る予定でしたが
時間が持たないので日帰り温泉に浸かって今後の予定を考える事に・・・。

昭和の雰囲気のする温泉街を散策してみましたが殆ど人は歩いていない。
見学する所も無さそうなので、岡山まで走って今夜の宿を探そう。
数件のビジネスホテルに問い合わせたのですが何所もNG今夜はネットカフェで
ネットカフェの方が安く泊れるしパソコンで旅の予定も検索出来るし僕にはベストかも。
本日の走行距離590㎞

本日の予定は海岸沿いのツーリング。
岡山ブルーラインを東に朝焼けの瀬戸内がキレイ



兵庫県に入って少し走った場所に古い町並み(坂越港)を発見。
次は室津の港を目指す。



室津ではバイクを下りて歩いて町並みを見学。

手漉きガラスごしに見た港。
この後姫路まで海岸線を走り。後は退屈な都会の高速道路を和歌山へ・・・・。
二日間の走行距離900㎞。
さて次はどこに行きましょうか?

バイクが変わって初めての一泊ツーリング
夜明け前に和歌山を出発。渋滞も無く快適に走れたので午前中に蒜山に到着。
山頂は薄らと雪が積もってました。さすがにバイクだと寒い

快適な高原の風景を楽しみながら蒜山大山スカイラインを大山に向って走る。
昨年行けなかった大山環状道路の北側を走ってみました。
標高の高い場所では紅葉も終わりでしたが
標高400mより下では緑のトンネルを楽しめました。
バイクが大きくなったのでペースが速すぎ・・・・。
昼過ぎには皆生温泉に到着。今夜は米子か皆生温泉に泊る予定でしたが
時間が持たないので日帰り温泉に浸かって今後の予定を考える事に・・・。

昭和の雰囲気のする温泉街を散策してみましたが殆ど人は歩いていない。
見学する所も無さそうなので、岡山まで走って今夜の宿を探そう。
数件のビジネスホテルに問い合わせたのですが何所もNG今夜はネットカフェで

ネットカフェの方が安く泊れるしパソコンで旅の予定も検索出来るし僕にはベストかも。
本日の走行距離590㎞
本日の予定は海岸沿いのツーリング。
岡山ブルーラインを東に朝焼けの瀬戸内がキレイ

兵庫県に入って少し走った場所に古い町並み(坂越港)を発見。
次は室津の港を目指す。
室津ではバイクを下りて歩いて町並みを見学。
手漉きガラスごしに見た港。
この後姫路まで海岸線を走り。後は退屈な都会の高速道路を和歌山へ・・・・。
二日間の走行距離900㎞。
さて次はどこに行きましょうか?