2014年01月04日

ほぼ和歌山一周?





2日に海岸沿いを新宮まで
帰りは本宮経由
ほぼ和歌山一周コースをドライブして来ましたik_34
勝浦でマグロ丼
熊野古道の撮影スポット大門坂を歩いて
那智の滝まで・・・。
燃費も記録更新リッター20キロ超えik_20

6日月曜日から営業しています。
今年もヨロシクお願いしま~すicon22  


Posted by プリント工房かどの at 16:44Comments(0)一人旅

2012年10月13日

果無集落



少し前ですが「天空の郷」果無集落に行ってきました。
十津川から急斜面の道を登り少し開けた場所にある果無集落
風情ある日本の原風景でした。
空が開けている集落なので天文ファンの僕にとっては住みたい場所ですねぇ~。

この時は友人のA君人と二人
約0.1tのA君、渡るの止めたほうが・・・・・face07


帰りには玉置神社を参拝。国道から10キロ程度山道を走るので
訪れる人も少なく雰囲気は抜群です。

玉置山の展望台でダイソーのスキレットで焼肉ランチface02
次は何処に行きましょか?
  


Posted by プリント工房かどの at 18:41Comments(0)一人旅

2012年08月19日

国道(酷道)152号


国道(酷道)152号土砂降りで諏訪湖までは辿り着けなかった・・・・・。
土砂降りで写真も撮れず・・・・。
夜の酷道は怖い!往復1100キロお疲れです~face07


  


Posted by プリント工房かどの at 10:23Comments(0)一人旅

2012年04月14日

国立科学博物館 インカ帝国展


国立科学博物館でインカ帝国展が開催されているのでに行ってきましたicon22
インカやアステカこの地方の音楽や文化に興味があったので楽しい時間が過ごせました。
今回の特別展の為に制作されたマチュピチュ3D映画は圧巻の映像で
東京まで行く価値は有りですik_20

常設の展示も金曜日だと夜8時まで開いています。インカ展は混雑していますが
こちらの常設展は殆ど人が居ないので夜の博物館独特の雰囲気で楽しめるのでオススメ。

ルーシーちゃんとも久しぶりの再会。
「また、会いに来るからね~icon06」って声をかけて博物館を出ました。
帰りの夜行バスまで時間があったのと、疑問を解決する為に上野の銭湯に・・・・。
映画やテレビで見る富士山のペンキ絵って本当に書かれているのか?
東京の銭湯には富士山が書かれていましたicon22
疑問が一つ解決した旅でしたface02
さて次はどこに行こうか?  


Posted by プリント工房かどの at 19:13Comments(0)一人旅

2011年11月28日

かつらぎの干し柿




干し柿の産地かつらぎ町四郷に行って来ました~icon22
風邪気味なので今回は車icon17
山の斜面が干し柿でオレンジ色に染まってました キレイでしたよ~face02
一眼のレンズが壊れたので写真がイマイチ (壊れてなかっても写真は下手ですが・・・。)
  


Posted by プリント工房かどの at 18:50Comments(0)一人旅

2011年05月13日

山陰一人旅

ゴールデンウィークに山陰に出かけてきましたicon22
慌てる旅でもないので、西宮までは、高速道路は使わずに。

さすが阪神タイガースの地元西宮。交差点を横切る車に思わずシャッター切ってしまいました。
西宮北ICから高速に乗り途中サービスエリアで一泊(今回もホテルエブリィ)


秋吉台は自転車で・・・。
さすがに日本一大きい鍾乳洞(多分・・・。)
洞窟の大きさに圧倒されました。

明かりが常時点いているので洞窟内で植物が育っています。
少し悲しいけど、観光用の洞窟だと、これも仕方が無いかも・・。

山口県名物?黄色いガードレールと中国地方特有の赤い屋根を眺めながら次の目的地、萩と津和野に
こんな景色を見るのも旅の楽しみicon22


キレイに整備された城下町は自転車で散策するのにちょうど良い広さ。
この日は風が強く雨もパラパラ・・・。



津和野には夕方到着。雨も強くなり合羽を着て慌しく街中散策。
思っていたよりも街は狭く観光化された街には風情はあまり感じられませんでした。
近くの日帰り温泉で温まった後は島根県浜田市まで走り
道の駅駐車場で一泊


この日は行き場所決めて無かったので、ガイドブックで見つけた
室谷の棚田に行って見る事に。狭い道を登ると棚田が広がる農村集落に到着
田植えの時期だともっとキレイな景色が楽しめそうです。



道の駅の掲示板で見つけた(本日、有福温泉で石見神楽の公演)
迷わず次の目的地は有福温泉。


山間の小さな温泉街にレトロな洋風の銭湯。
二階の休憩室も洋風でオシャレ。
ここを含めて日帰りで入浴出来る温泉が3軒程度あるようです。

以前から見たかった石見神楽が見れた事と昭和の香りがする温泉街
有福温泉最高でしたface02


石見神楽を楽しんだ後は日本海側を松江方面へ。
石見銀山は観光客が多そうなのでパスして三瓶山をグルっとドライブ
中国道に入った頃には夜。サービスエリアで一泊して
家路へ・・・・。

次回は何所に行きましょうかik_20  
タグ :温泉一人旅


Posted by プリント工房かどの at 19:15Comments(0)一人旅

2011年01月30日

一人旅に備えて


今日は春の一人旅に備えてお裁縫

薄くって使い物にならなかった冬用寝袋の内側に
もう一つ寝袋を入れ込み
取り外しが出来るように何箇所かフックを取り付けました。
これで寝返り打ってもずれません。
しかも暖かいicon01

家庭用品のメーカーで譲ってもらった
台所用スポンジの元を車の荷台の大きさにカット
それにホットカーペットのカバーを巻き込みマットレスも完成
厚みがあるのでキャンピングマットより荷台の段差が
気にならなくって快適 face02

冬用の寝袋とキャンピングマット
買わずに済みましたik_04

さて春になったら
何処に行きましょうか?icon22
  


Posted by プリント工房かどの at 17:39Comments(0)一人旅

2010年11月30日

日本未発売 軽量・超高性能 寝袋

■耐寒-12.2℃■Cole***■日本未発売 軽量・超高性能 寝袋
車内泊用にヤフオクで落札

-12.2℃?
登山用のハイテク下着にジャージの上下
+5℃でも寒くって寝れない

-12.2℃でも耐えられるインナー着て寝ろって事かも・・・。

Cole***ってブランド名あるけど日本未発売
使えるんだったら日本でも販売するよねぇ~。

安物買いの銭失い
また使えないオモチャが増えた。

  


Posted by プリント工房かどの at 14:22Comments(0)一人旅

2010年09月13日

国立科学博物館




先週、仕事で東京に行ったので
国立科学博物館に行ってきました。

秋葉のメイドや新宿や六本木のキャバクラ嬢には興味なし
東京で唯一会いたかった類人猿のルーシーちゃんに会えましたicon06

本館自体も重要文化財
自然科学から宇宙そして建物まで
科学フェチなら一日楽しめます

訪れた日が関東が台風の影響で大雨icon03
帰りの新幹線は大阪まで5時間face07

ここ(国立科学博物館)なら何度でも行きたいですわicon22  


Posted by プリント工房かどの at 18:44Comments(0)一人旅

2010年08月15日

半径5㎞には人居ないだろうなぁ・・・・。


一人で好きなピアノを聴きながら
星空楽しみたいので・・・ icon22

標高1200m
地図には載っていない
新しく出来た林道の空き地

出会ったのは鹿、猿、狸
半径5㎞には人居ないだろうなぁ・・・・face07
もちろん携帯も圏外

夜には10m先が見えない程の霧
星が見えない代わりに
良く寝れましたわik_96
  


Posted by プリント工房かどの at 06:39Comments(0)一人旅

2010年04月15日

湯浅行灯アート展

今年も行って来ました湯浅行灯アート展



古い町並みと行灯の灯りが良くマッチしています。
毎年このイベントを楽しみにしています。
和歌山でオリジナルTシャツ製作ならプリント工房かどの  


Posted by プリント工房かどの at 21:15Comments(0)一人旅

2010年03月28日

山口一人旅

先週 山口県柳井市に行ってきました。


山陽道が事故で9時間のドライブ着いたのが夜。

二日目、黄砂と強風 自転車積んで行ってたのですがサイクリングは諦め

柳井市のアイドル?金魚ちょうちん


白壁が美しい町並みです。

午後から周坊大島に移動
橋で渡れるし大きい島なので離島の雰囲気はあまり無いです・・・。
島の南側がリゾート的な雰囲気。

周坊大島から橋で沖家室島にも渡れます。

雰囲気抜群の漁村

国道437号沿いの集落。こんな所に住みたいなぁ・・・。
この日に帰るのは時間的にも無理なので岡山県勝山移動しました。

夜に勝山に着き翌日早朝から町並み散策。

車屋さんも町並み保全に協力。




武家屋敷を見学。

まだまだ寒いけど桜が咲き始めてます。

町の裏側には船着場が残ってます。


さて、次の休みは何所に行きましょうか・・・。
和歌山でオリジナルTシャツ製作ならプリント工房かどの  


Posted by プリント工房かどの at 09:04Comments(0)一人旅