2011年11月16日
大山ツーリング
週末、大山に行って来ました
バイクが変わって初めての一泊ツーリング
夜明け前に和歌山を出発。渋滞も無く快適に走れたので午前中に蒜山に到着。


山頂は薄らと雪が積もってました。さすがにバイクだと寒い

快適な高原の風景を楽しみながら蒜山大山スカイラインを大山に向って走る。


昨年行けなかった大山環状道路の北側を走ってみました。
標高の高い場所では紅葉も終わりでしたが
標高400mより下では緑のトンネルを楽しめました。
バイクが大きくなったのでペースが速すぎ・・・・。
昼過ぎには皆生温泉に到着。今夜は米子か皆生温泉に泊る予定でしたが
時間が持たないので日帰り温泉に浸かって今後の予定を考える事に・・・。

昭和の雰囲気のする温泉街を散策してみましたが殆ど人は歩いていない。
見学する所も無さそうなので、岡山まで走って今夜の宿を探そう。
数件のビジネスホテルに問い合わせたのですが何所もNG今夜はネットカフェで
ネットカフェの方が安く泊れるしパソコンで旅の予定も検索出来るし僕にはベストかも。
本日の走行距離590㎞

本日の予定は海岸沿いのツーリング。
岡山ブルーラインを東に朝焼けの瀬戸内がキレイ



兵庫県に入って少し走った場所に古い町並み(坂越港)を発見。
次は室津の港を目指す。



室津ではバイクを下りて歩いて町並みを見学。

手漉きガラスごしに見た港。
この後姫路まで海岸線を走り。後は退屈な都会の高速道路を和歌山へ・・・・。
二日間の走行距離900㎞。
さて次はどこに行きましょうか?

バイクが変わって初めての一泊ツーリング
夜明け前に和歌山を出発。渋滞も無く快適に走れたので午前中に蒜山に到着。
山頂は薄らと雪が積もってました。さすがにバイクだと寒い

快適な高原の風景を楽しみながら蒜山大山スカイラインを大山に向って走る。
昨年行けなかった大山環状道路の北側を走ってみました。
標高の高い場所では紅葉も終わりでしたが
標高400mより下では緑のトンネルを楽しめました。
バイクが大きくなったのでペースが速すぎ・・・・。
昼過ぎには皆生温泉に到着。今夜は米子か皆生温泉に泊る予定でしたが
時間が持たないので日帰り温泉に浸かって今後の予定を考える事に・・・。

昭和の雰囲気のする温泉街を散策してみましたが殆ど人は歩いていない。
見学する所も無さそうなので、岡山まで走って今夜の宿を探そう。
数件のビジネスホテルに問い合わせたのですが何所もNG今夜はネットカフェで

ネットカフェの方が安く泊れるしパソコンで旅の予定も検索出来るし僕にはベストかも。
本日の走行距離590㎞
本日の予定は海岸沿いのツーリング。
岡山ブルーラインを東に朝焼けの瀬戸内がキレイ

兵庫県に入って少し走った場所に古い町並み(坂越港)を発見。
次は室津の港を目指す。
室津ではバイクを下りて歩いて町並みを見学。
手漉きガラスごしに見た港。
この後姫路まで海岸線を走り。後は退屈な都会の高速道路を和歌山へ・・・・。
二日間の走行距離900㎞。
さて次はどこに行きましょうか?